廣中 詩織 (Shiori HIRONAKA)
English version is available.
- 所属
- 豊橋技術科学大学 情報・知能工学専攻 助教
- email
- s143369 【@】 edu.tut.ac.jp
- 分野
- ソーシャルネットワーク分析、計算社会科学
- 言語
- Python, JavaScript, Java, ...
ORCID, researchmap, 教員紹介
論文・発表
学術雑誌論文(査読あり)
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Cross-Country Analysis of User Profiles for Graph-based Location Estimation. IEEE Access. vol.9, pp.168831-168839, 2021.
- 廣中 詩織, 吉田 光男, 梅村 恭司. ソーシャルグラフによる居住地推定のためのユーザプロフィール分析. 人工知能学会論文誌. vol.35, no.1, pp.E-J71_1-10, 2020.
- 廣中 詩織, 吉田 光男, 岡部 正幸, 梅村 恭司.
日本における居住地推定に利用するためのフォロー関係の調査. 人工知能学会論文誌. vol.32, no.1, pp.WII-M_1-11, 2017. 機関リポジトリ(無償公開).
国際会議・ワークショップ(査読あり)
- Hayato Oshimo, Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Follower–Followee Ratio Category and User Vector for Analyzing Following Behavior. The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022), Aichi, Japan, September 2022. arXiv.org
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Comparison of Indicators of Location Homophily Using Twitter Follow Graph. The 2021 International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2021), Online, November 2021. arXiv.org
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Is User's Centrality Related to Hardness of Location Estimation?. The 11th International Conference on Social Informatics (SocInfo 2019), Doha, Qatar, November 2019.(予稿集なし)
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. User’s Centrality Analysis for Home Location Estimation. The 4th International Workshop on Application of Big Data for Computational Social Science (ABCSS 2019), Thessaloniki, Greece, October 2019. arXiv.org
- Shiori Hironaka, Kosetsu Tsukuda, Masahiro Hamasaki, Masataka Goto. Collaboration in N-th Order Derivative Creation. Proceedings of the 12th International AAAI Conference on Web and Social Media (ICWSM 2018), pp. 608-611. Stanford, California, June 2018.
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Temporal Analysis of Online Social Graph by Home Location. ACM IUI 2018 Workshop : Web Intelligence and Interaction (WII 2018), Tokyo, Japan, March 2018.
- Shiori Hironaka, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura. Analysis of Home Location Estimation with Iteration on Twitter Following Relationship. The 2016 International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Application (ICAICTA 2016), Penang, Malaysia, August 2016. arXiv.org
国内会議(査読なし)
- 豊島 秀典, 廣中 詩織, 吉田 光男, 梅村 恭司. 引用関係とTwitter言及による関係をもとにした論文ネットワークの近傍論文の比較. ARG第18回Webインテリジェンスとインタラクション研究会, pp.35-42, 2022年11月.
- 牛場 正敏, 廣中 詩織, 吉田 光男, 梅村 恭司. 地理的距離を用いたTwitterユーザ間での活動場所のHomophilyの算出. WebDB夏のワークショップ2022(第175回DBS・第148回IFAT合同研究発表会), A2-3, 2022年9月.
- 廣中 詩織, 吉田 光男, 梅村 恭司. ソーシャルグラフにおけるユーザの中心性と居住地推定の難しさとの関係. ARG第14回Webインテリジェンスとインタラクション研究会, pp.41-44, 2019年6月. 口頭, ポスター. スタートアップ賞.
- 廣中 詩織, 佃 洸摂, 濱崎 雅弘, 後藤 真孝. N次創作動画におけるクリエータのコラボレーションに関する分析. ARG第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会, pp.17-22, 2017年12月. 口頭, ポスター. 萌芽研究賞. 機関リポジトリ(無償公開).
- 廣中 詩織, 吉田 光男, 岡部 正幸, 梅村 恭司. 日本における居住地推定のためのソーシャルネットワーク作成方法の調査. 第30回人工知能学会全国大会 (JSAI 2016), 2016年6月. 口頭, ポスター.
実験結果に誤りがありました(PDF)
招待講演
受賞・表彰
- 特に優れた業績による返還免除(半額).廣中 詩織.日本学生支援機構.2021年5月.
- スタートアップ賞.廣中 詩織,吉田 光男,梅村 恭司.ソーシャルグラフにおけるユーザの中心性と居住地推定の難しさとの関係.ARG第14回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,2019年6月.
- ステージ発表賞.廣中 詩織,佃 洸摂,濱崎 雅弘,後藤 真孝.N次創作動画におけるクリエータのコラボレーションに関する分析.ARG第13回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,2018年12月.
- 特に優れた業績による返還免除(半額).廣中 詩織.日本学生支援機構.2018年5月.
- 萌芽研究賞.廣中 詩織,佃 洸摂,濱崎 雅弘,後藤 真孝.N次創作動画におけるクリエータのコラボレーションに関する分析.ARG第11回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,2017年12月.
学位論文
- 廣中 詩織. 居住地推定法に基づいたソーシャルグラフに関わるプロパティの分析. 豊橋技術科学大学, 2021, 博士学位論文.
- 廣中 詩織. 居住地推定のためのフォロー関係をもとにしたグラフの構築法. 豊橋技術科学大学, 2018, 修士学位論文.
- 廣中 詩織. 日本における居住地推定に適したソーシャルネットワーク生成方法の検討. 豊橋技術科学大学, 2016, 卒業研究論文.
所属学会
- 人工知能学会 2016 -
- 日本データベース学会 2016 -
職歴
- 2022年2月-現在 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 助教
- 2021年7月-2022年1月 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 特任助教
- 2020年3月-2021年6月 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 特任助手
学歴
- 2021年3月 豊橋技術科学大学 工学研究科 情報・知能工学専攻 博士後期課程 修了 博士(工学)
- 2018年4月 豊橋技術科学大学 工学研究科 情報・知能工学専攻 博士後期課程 入学
- 2018年3月 豊橋技術科学大学 工学研究科 情報・知能工学専攻 博士前期課程 修了 修士(工学)
- 2016年4月 豊橋技術科学大学 工学研究科 情報・知能工学専攻 博士前期課程 入学
- 2016年3月 豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 卒業 学士(工学)
- 2014年4月 豊橋技術科学大学 工学部 情報・知能工学課程 第3年次編入学
- 2014年3月 徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 卒業 準学士(工学)
インターンシップ
教育活動
- 2022年度 後期(10月~2月)豊橋技術科学大学 プロジェクト研究 補助
- 2022年度 前期(4月~8月)情報・知能工学基礎実験 論理回路
- 2021年度 後期(10月~2月)豊橋技術科学大学 プロジェクト研究
- 2020年度 後期(10月~2月) 豊橋技術科学大学 プロジェクト研究 補助
- 2019年度 後期2(12月~2月) 豊橋技術科学大学 ソフトウェア演習IV TA(ティーチング・アシスタント)
- 2018年度 後期(10月~2月) 豊橋技術科学大学 プロジェクト研究 TA(ティーチング・アシスタント)
- 2017年度 後期2(12月~2月) 豊橋技術科学大学 ソフトウェア演習IV TA(ティーチング・アシスタント)
- 2016年度 後期(10月~2月) 豊橋技術科学大学 プロジェクト研究 TA(ティーチング・アシスタント)
- 2016年度 後期(10月~2月) 豊橋技術科学大学 プログラミング演習II TA(ティーチング・アシスタント)
学会委員活動
その他の活動
- 2018年9月 ACL2018読み会@名大
- 2016年9月 Hack U 2016 名古屋会場(予選)
- 2016年6月 ICPC国内予選107位 参加風景
- 2014年12月 DMTC Lifehack(ハッカソン) 企業賞 Hamee株式会社
- 2014年12月 All About Xmas Hackathon 優秀賞
- 2010-2012年 全国高等専門学校プログラミングコンテスト(2010 課題部門、2011 自由部門、2012 競技部門)
- 2010年 SuperCon 2010 本戦5位
Link